婚活アプリのPairsエンゲージは、会員数NO.1のPairsが運営する婚活アプリです。
婚活アプリを検討している方であれば、一度は耳にしたことがあるPairsエンゲージ。この婚活アプリを現在検討しているが、実際に「マッチングできるのか」「本当に成婚できるのか」色々疑問点があり会員になることを躊躇していませんか?
今回は、婚活アプリのPairsエンゲージについて詳しく解説していきます。Pairsエンゲージのメリットやデメリット、ツイッター上で呟かれている口コミ・評判を元にPairsエンゲージについてまとめたので、ぜひ参考にしてください。
目次
婚活アプリのPairsエンゲージは婚活でも使える!
Pairsエンゲージとは、完全オンライン型の結婚相談所アプリです。対象の地域は、東京、千葉、神奈川、埼玉の関東地方になります。(対象エリアは順次拡大中)
Pairsエンゲージは、マッチングアプリで最大の会員数を誇るPairsから婚活を目的として生まれた婚活アプリです。マッチングアプリPairsとの違いは、結婚コンシェルジェが成婚までしっかりサポートしてくれます。
なので、婚活をオンラインで成功させたい人にはおすすめです!
Pairsエンゲージの料金形態と紹介人数
Pairsエンゲージ概要 | 費用 |
初期費用 | 9,800円 |
月額費用 | 9,800円 |
成婚料 | 0円 |
年間費用 | 127,400円 |
来店の有無 | 必要なし |
紹介人数 | 1ヶ月30人 |
Pairsエンゲージは入会費用が9,800円、月額費用9,800円かかるサービスで、マッチングアプリと結婚相談所の中間に位置する料金になっています。マッチングアプリのように1人で婚活するのは面倒。かと言って結婚相談所のように高い費用を払うのも嫌。そんな人にはPairsエンゲージがおすすめです!
また、Pairsエンゲージは登録から14日間(2週間)の間は月額費が無料になります。理由としては、本人確認書類の提出や独身証明書などの準備期間を考慮してこのような無料期間キャンペーンを設けています。
なので、会員になってから必要書類を準備しても損することはありません!
婚活アプリPairsエンゲージの使い方
婚活アプリPairsエンゲージの使い方は以下の6STEPを理解することで活用できます。
- 使い方➀:まずはアプリのダウンロードし会員登録を済ませよう!
- 使い方➁:証明書の提出と自己紹介文を作成しよう
- 使い方➃:婚活コンシェルジュからピックアップされる人を確認する
- 使い方➄:マッチングしたら日程調整をし、実際に会ってみよう
- 使い方➅:次回も会いたいと思えたならかカップル成立!
上記6つのSTEPについて以下の章で詳しく解説していきます。
婚活アプリPairsエンゲージの使い方➀:まずはアプリのダウンロードし会員登録を済ませよう!
iPhoneの方はApple Store、Androidの方はGooglePlayからまずはアプリをダウンロードしましょう。
Pairsエンゲージに会員登録する際にはクレジットカードが必須になります。忘れずに準備しておきましょう!
婚活アプリPairsエンゲージの使い方➁:証明書の提出と自己紹介文を作成しよう
アプリのダウンロードが完了したら、Pairsエンゲージを開き、プロフィールを入力していきましょう。
Pairsエンゲージは、本人確認書類(免許証など)や独身証明書など各種書類が必要になるので、クレジットカードと合わせて準備しておきましょう!またプロフィール入力と同時に顔写真のアップロードと結婚相手に求める条件も忘れずに入力しましょう!
婚活アプリPairsエンゲージの使い方➃:婚活コンシェルジュから毎日1人をピックアップしてくれるので確認する
会員登録が完了すると、Pairsエンゲージの婚活コンシェルジュが1日1人おすすめの相手を紹介・ピックアップしてくれるので、「この人良いな」と思ったら「いいね」を送りましょう。相手もあなたに対していいねを送ればマッチング成立になります。
注意点として、Pairsエンゲージで相手を紹介された場合、あまり相性がよくなければ「スキップ」することができます。しかし、一度スキップすると元には戻せない仕様になっているので、相手のプロフィールなどはしっかり確認してからスキップしましょう。マッチングアプリのように、何人もの相手を探すことができるわけではないので、一つ一つの行動には注意してください。
婚活アプリPairsエンゲージの使い方➄:マッチングしたら日程調整をし、実際に会ってみよう
1日1人ピックアップされる人とお互いにいいねを送りあったらマッチングが成立します。成立したら、日程調整をし、実際に会ってみましょう!流れとしては、「1stコンタクト」→「カレンダーから日程調整」→「時間を選択」→「待ち合わせ場所の選択」です。実際に会うまでにかかる期間は最短1時間も可能です。
日程調整にはいくつかルールがあります。
- マッチングから7日間(1週間)以内で1stコンタクトで日程調整する
- 1stコンタクトは飲酒や食事が禁止!1時間程度のカフェデートからスタートさせる
- コンタクトができる時間は10時から19時の間
- コンタクトの無断キャンセル、規定にそぐわない日程変更は最悪強制退会させられる
婚活アプリPairsエンゲージの使い方➅:次回も会いたいと思えたならかカップル成立!
実際に会ってみて、「また会いたい」と思えたなら次は食事や飲酒をしても大丈夫です。これを繰り返して相手との相性がよければ、カップル成立です!
ここからは二人で婚約について真剣に考えると良いでしょう。
婚活アプリPairsエンゲージで婚活するメリット
Pairsエンゲージで婚活するメリットには以下の3つが挙げられます。
- 結婚したい人向けなので、真剣な人が多い
- 毎日、候補となる相手を1人紹介してくれる(1ヶ月最低30人)
- サクラや業者が全くいない
上記3つのメリットについて以下の章で詳しく解説していきます。
結婚したい人向けなので、真剣な人が多い
Pairsエンゲージは婚活を目的としているユーザーを集めているので、結婚に対して真剣に考えているユーザーが多いです。特に関東の東京、神奈川、千葉、埼玉を対象にしているので、自分の住んでいる地域に当てはまっている人はPairsエンゲージを活用するのが良いでしょう。
しかも、各種証明書の提出も必須なので、安心して結婚相手を探せるのもメリットと言えるでしょう。
毎日、候補となる相手を1人紹介してくれる(1ヶ月最低30人)
Pairsエンゲージは婚活コンシェルジュがあなたの婚活サポートしてくれます。代表的なサポートがまず、1日、1人あなたに会った異性を紹介してくれるサービスです。
マッチングアプリは自主的な活動が必要になりますが、婚活アプリのPairsエンゲージは自主活動なしで一人紹介してくれるので、待っているだけで相手を見つけることができます。
もちろん24時間365日コンシェルジュに婚活に関する質問や問い合わせをすることも可能です!
サクラや業者が全くいない
完全オンライン型の結婚相談所であるPairsエンゲージはサクラや業者がいないこともメリットのひとつです。
マッチングアプリや無料掲示板などはサクラや業者が一定数いますが、Pairsエンゲージは各種証明書の提出が必要なことから、業者やサクラなどが入りにくいシステムを取っています。
なので、サクラや業者に余計な時間を使いたくない人にもおすすめです。
婚活アプリPairsエンゲージで婚活するデメリット
Pairsエンゲージを利用するデメリットには以下の2つが挙げられます。
- Pairsエンゲージは完全紹介制!検索機能が付いていない
- 1日1人しか紹介されないので、マッチングまで時間がかかる
上記2つのデメリットについて以下の章で詳しく解説していきます。
Pairsエンゲージは完全紹介制!検索機能が付いていない
Pairsエンゲージは完全紹介制なので、検索機能が付いていません。つまり自分から相手を探し何人にもいいねを送ることはできません。これは人によってはデメリットになるでしょう。
しかし、Pairsエンゲージで紹介される異性は相性などを考慮して選ばれた相手になるので、無駄にアプローチするよりも効率的とも言えます。
なので、このやり方が自分に合わないと感じる人は別の婚活アプリを利用した方が不満がなくなるでしょう。
1日1人しか紹介されないので、マッチングまで時間がかかる
1日に1人しかコンシェルジュから紹介を受けることができません。これはマッチングまでに時間がかかることを意味しており、急ぎ婚活を成功させたい人にも向いていないでしょう。
紹介される人にいいねを送っても相手がいいねを送り返してくれなければ意味がありません。逆もまた然りで、いいねを送りたい思う人が見つからないこともあります。
なので、Pairsエンゲージは中長期で婚約を相手を探すサービスになります。
婚活アプリPairsエンゲージの良い評判・口コミ
Pairsエンゲージには
いつでも婚活のお悩みを相談できるコンシェルジュが付いている
サービスの主要フェーズに必ず配置して
登録時の不安解消、プロフィール作成までもしてくれる#yjbonfire— もっつぃー (@pntgn09) August 28, 2019
金融系の仕事は年収高いのねー!
pairsエンゲージで普通に30代前半で、1000万超えてる女性いますわ。。
三流エンジニアですみません。— たかぴー@起業目指すエンジニア (@777_takapi) August 19, 2019
Pairsエンゲージの口コミ・評判をみてみると、コンシェルジュのお悩み相談サービスや、登録にあたっての不安解消。プロフィール作成まで手伝ってくれるといった内容のツイートが多くみられました。他にも、女性登録者の中には年収1,000万円を超えている方もいるようで、ユーザーの質の高さが伺えます。
しかし、自分よりも収入が上の女性がいることに嫌悪感を抱く方もいるかもしれませんが、自分の希望に出来るだけ近い人を紹介してくれるPairsエンゲージは嫌悪感を抱くような人を紹介しませんのでご安心ください。
婚活アプリPairsエンゲージの悪い評判・口コミ
勢いでアカウント作って勢いでpairsエンゲージ登録したけど初日に一件だけマッチングしたけどそのあと本当ダメでコンタクト日程決まってるけどその前に退会してしまいたい。お金払いたくない。
— 水色 (@SjHCZoDd7JlcB7p) September 4, 2019
そもそも自分で能動的に相手を探す機能や手段が1つもないのが致命的。ただただ待ってるだけでいい人が紹介されるかどうかもわからないサービスに毎月1万円近くも払い続けられるほど菩薩じゃないよねー。 #ペアーズエンゲージ #pairsエンゲージ
— noske (@tetsukonoske) August 20, 2019
Pairsエンゲージの悪い口コミ・評判では、「検索機能がない」「月額1万円のサービスではない」など様々な意見がありました。
確かに、毎日1人のみ紹介で必ずしも自分が良いと思える相手が見つかる保証がないことを考えるとそこに1万円出すのは敷居が高いかもしれません。しかし、良い人に出会った場合の成婚率の高さを考えるとPairsエンゲージは良いサービスだと言えます。
こういったところに不満を抱えてしまう人にはPairsエンゲージはおすすめとは言えないですね
Pairsエンゲージはじっくり婚活したい人におすすめの婚活アプリ!

PlushDesignStudio / Pixabay
Pairsエンゲージは1日1人の紹介であることから、中長期的にじっくり婚活したい人におすすめのアプリと言えます。人によっては、1日1人ともマッチングできないことも考えれば他の婚活アプリで失敗している人も一度使ってみると良いでしょう。
結婚相談所と比較してもPairsエンゲージなら月額9,800円で利用できるので、数十万円かかる結婚相談所を利用するよりも圧倒的にお得です。しかもコンシェルジュのサポートを受けながら婚活できるのも魅力のひとつであり、1ヶ月30人を紹介してくれる保証もあるのでおすすめです。
対象が関東地域に絞られているので、東京、神奈川、千葉、埼玉の方限定にはなりますが、今後も対象の地域が拡大していくことが予想されるので、関東以外の方でPairsエンゲージを利用したい人待ちましょう!